1歳児の好きな食べ物とは?時短メニューのアイディア総まとめ8選

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
[`livedoor` not found]
このエントリーを Google ブックマーク に追加

実際に料理下手な私でも出来るだけ時短で作れるメニューばかりを集めました。今1歳の子供が大好きなメニューは、鮭マヨの細巻きとアンパンマンカレーうどん(=レトルトのアンパンマンカレーをかけうどんにのせただけの超時短メニュー)です!

全てをレトルトに頼ると、どうしても野菜やたんぱく質の量が足りないような気がした為、「レトルトに一手間加え飽きのこないオリジナルのメニューにする!」を意識しつつ、若干の手作り感をアピールできるよう日々工夫もしています。(笑)

それでも良いのです!おいしく食べてくれるなら!


こんにちは。
よなままです。
(⇨yonamama_blog)

特別料理が得意でもない私が、毎回3食我が子においしいごはんを作ってあげようと思っても、すぐにレシピが思い浮かばず毎日悪戦苦闘しています。(><)

一応離乳食完了期のレシピ本も手元にあるのですが、まあどれも案外手間がかかるものばかり。

すぐにパパッと作れたら良いのですか、そんな知識も技術もまだまだない私。

それでも、手抜きしてもおいしいごはん!をモットーに日々せっせっと時短でやっております!

そんな私と同じような思いをされている1歳前後の子供を持つママさんに、ほんの少しでも有益な情報を提供出来るかは怪しいですが、とりあえず私の備忘録程度に、1歳児の子供の好きだった食べ物と主食系メニューをまとめてご紹介させて頂きます!




スポンサーリンク

目次

私が1歳児の子供のメニュー作りで最低限注意していることとは?



私が1歳児の子供のメニュー作りで最低限注意していることとは、

『炭水化物、たんぱく質、野菜果物』のおよそのバランスを考えること

です!

バランスというとなかなか几帳面に考えてしまいそうですが、およそのバランスで十分だと思っていて、例えば朝に「フレンチトーストとバナナヨーグルトとミニトマト」のメニューだったりすると、昼ごはんには野菜を多めにとらせてあげる等の簡単な調整を行っています。

昔の離乳食初期や中期は、ごはんの量を一回一回計量したりしていましたが、今はほとんどやらなくなりました。

それでも、一応1回あたりの食事量という目安量が決まっており、私の持っている離乳食完了期のレシピ本にも掲載されていました。

その内容が下記の通りです。

1歳児の1回あたりの食事量一覧

主食(いずれか1品)
・ 軟飯…80〜90g
・ ゆでうどん…1/3~1/2玉
・ パン…ロールパンなら1個(30gほど)


主菜/たんぱく質(いずれか1品)
・ 肉・魚…15〜20g
・ 豆腐…50~55g
・ 卵…1/2~2/3個
・ 乳製品…100g


副菜/ビタミン類
・ 野菜や果物…40〜50g
(色んな種類を合わせた合計量)


このように、日本では厚生労働省によって食事摂取基準という食事量に関する基準が決められていますが、この基準によると、1歳~2歳の子供に推奨されている食事量は、男の子で950kcal、女の子は900kcalだということでした。

考え方としては、1~2歳のお子さんに必要な食事量は、ママが食べる量の約半分程度であれば十分ということになるようです。


それでは、次に実際によく作る簡単時短の主食系メニューをご紹介させて頂きます。



1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ①お好み焼き


子供が大好きな主食系メニュー①
野菜いっぱいアレンジの効くお好み焼き



私がよく作るお好み焼きは、キャベツ、コーン、細かく刻んだネギにすりおろした長芋、揚げ玉、桜エビ、細かく切った豚肉もしくは合挽き肉等を混ぜ、出汁を加えた生地を焼きます!

ちなみに、ソースとマヨネーズ、鰹節と青のりも一緒に混ぜてしまってから焼くことで、子供の手が汚れてわちゃわちゃにならないようにしています。

ほかには、納豆のお好み焼き、
(⇨参考元クックパッド 納豆入りお好み焼きのリンクはこちらから)

ごはんを入れてもちもちとさせたお好み焼き、
(⇨参考元クックパッド ごはん入り手づかみお好み焼きのリンクはこちらから)

焼きそばと合わせた広島風お好み焼き、
中に素麺を入れて焼き上げたふわふわのお好み焼き
など、様々なアレンジが効きます。

また、なんとナポリタンとチーズを使ったイタリアンなお好み焼きのレシピまでありました!前に作ってみたらとても美味しかったので、普通のお好み焼きに飽きてしまっている子供さんにはオススメです!
(⇨参考元クックパッド 広島風イタリアンなお好み焼きのリンクはこちらから)


お好み焼きの形に飽きてしまった場合には、竹串に刺して惣菜風にして出しても面白いですね!(串が刺さらないようだけ注意です。)



1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ②混ぜ込みor炊き込みごはんシリーズ

子供が大好きな主食系メニュー②
野菜や肉魚を使った栄養バッチリ混ぜ込みごはん



子供がもっぱら好きなのは、枝豆&しらすと白ごまを混ぜたごはん

ですか、その他にも

お好みのお魚と鰹節&醤油を混ぜたお魚おかかごはん、

ひじきと油揚げの混ぜごはん、

ふきと油揚げの炊き込みごはん、(参考元クックパッド URLはこちらから⇨たけのこと油揚げのごはん)、

きのこたっぷり混ぜご飯(参考元クックパッド URLはこちらから⇨きのこたっぷり甘辛混ぜご飯)、

鳥そぼろとほうれん草と炒り卵の三色混ぜごはん、

桜でんぶとゆかりと野沢菜の混ぜ込みごはん(⇨参考元クックパッド 桜でんぶとゆかりの混ぜごはんのリンクはこちらから)


など、アレンジが様々きくのが混ぜ込みごはんの良いところですよね!

まかさの我が子もフキご飯をフキごともしゃもしゃと食べていました!




1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ③海苔巻きシリーズ

子供が大好きな主食系メニュー③
子供が大好き納豆巻き



我が子が大好きな納豆も、普通に納豆ごはんで出だすとなかなか食べてくれなくなった時期がありましたが、細巻きでだすだけでおいしくパクパクと食べてくれます!

私は細巻きなどの巻き寿司にも、1種類何かしらの野菜を入れたい人なので、納豆には細かく刻んだワカメを入れたりしてつくっています。

他には、この前大ヒットした白ごまたっぷり鮭マヨブロッコリーの細巻き
(⇨参考元クックパッド 鮭マヨ細巻きのレシピはこちら)
や、

ツナのキュウリの細巻き
(⇨参考元クックパッドのツナの細巻きのレシピはこちらから)
など。

海苔で巻くだけで子供の食べる意欲に繋がっている気がしますので、海苔巻きシリーズはやはりオススメです!



1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ④くたくたうどんのリメイクシリーズ

子供が大好きな主食系メニュー④
うどんのアレンジレシピメニュー



我が子は麺類の中でうどんが一番大好きです!そんなうどんもいつも食べてると飽きがいつか来てしまいそう。
しかし、うどんのアレンジレシピは様々で、子供が好きそうなアレンジメニューも多いのです!

いつもの焼うどんの他に、
ふわふわ卵とじうどん、
(⇨参考元クックパッド ふわふわ卵とじうどんのレシピはこちらから)

味噌バターうどん、

ナポリタン風うどん、
(⇨参考元クックパッド ナポリタン風うどんのレシピはこちらから)

さっぱりサラダうどん、

きのこの味噌バター醤油うどん
など。

ぜひ子供が一番好きなメニューを見つけてみてください!




1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ⑤とろりと食べやすい万能あんかけシリーズ

子供が大好きな主食系メニュー⑤
万能あんかけシリーズ



あんかけの材料はなんでもいいのですが、野菜はいろんな種類を細かく切って使い、アサリやホタテなど、何か1つ海鮮系の食材を使うと出汁が出てさらにおいしくなりますね!

あんかけの口当たりはとろりとしていて、小さな赤ちゃんもとっても食べやすいメニューです。

ごはんと合わせて八宝菜、

あんかけ焼きそば、

チャーハンと合わせてあんかけ炒飯風、

豆腐にかけてあんかけ豆腐や、

あんかけラーメン、
(⇨参考元クックパッド あんかけラーメンのレシピはこちらから)

柔らかく煮た春雨を短く切ってあんと混ぜた後にカラッと揚げた、あんかけリメイク春巻きなど、
(⇨参考元クックパッド 余った中華丼リメイク春巻きレシピはこちらから)


どれもおいしく食べることが出来ますよ!




1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ⑥パンのアレンジシリーズ

子供が大好きな主食系メニュー⑥
パンのアレンジシリーズ



定番のフレンチトーストや卵サンドの他に、

じゃがいもたっぷり食パンピザ
(⇨参考元クックパッド じゃがいものたっぷり食パンピザのレシピはこちらから)

余ったパンミミでウィンナーロール、
(⇨参考元クックパッド 余ったパンミミでウィンナーロールのレシピはこちらから)

ヨーグルトと桃のサンドイッチ(水切りヨーグルトと缶詰の桃を挟むだけのサンド)、

ほうれん草と厚焼き卵のサンドイッチ、

きな粉トーストなど。


我が子は朝はパン派なようで、ごはんだとあまり食べないのですが、パンだとパクパク食べてくれます!



1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ⑦トマトソース系パスタシリーズ
子供が大好きな主食系メニュー⑦
トマトソース系パスタシリーズ



トマトソース系のパスタは子供に大人気の定番メニューだと思います。
ナポリタンやミートソースはもちろん、翌日にホワイトソースだけ作ってかけるだけの

時短ナポグラタン
(⇨参考元クックパッド ナポグラタンのレシピはこちらから)

卵ナポリタンサンド、
(⇨参考元クックパッド 卵ナポリタンサンドのレシピはこちらから)

オムレツナポリタン
など、

ナポリタン自体もアレンジは色々です。

ミートソースの場合でも同様に、ミートグラタンやタコス風サンド、

ミートソースとチーズを中に包んだライスコロッケ
など、

様々なメニューを楽しめます。
一度作っておけば冷凍して日持ちする点もメリットの1つですね。



1歳児の子供が大好きな主食系メニュー8選 ⑧子供用レトルトを使った時短リメイクシリーズ

子供が大好きな主食系メニュー⑧
子供用レトルトアンパンマンカレーのアレンジシリーズ



私がたまに子供に出すアンパンマンカレーは、子供が大好きなシールが付いている魅力と、何よりもその味の美味しさ目当てに、ついつい買いだめしてしまうアイテムです。

そんなアンパンマンカレーには、他にハヤシライスやミートソースなどの種類もあり、どれもとてもおいしいのです。
野菜あんかけもありました。


そんな中でも、応用を効かせられるアンパンマンカレーはやはり重宝します。

よく私がやるのは、うどん出汁だけ作って、その上にカレーをかけるだけのアンパンマンカレーうどん!この時にはできる限りほうれん草やコーン、お麩などの色々な食材ものせて仕上げるとバランス面もバッチリの一品になります。

また、あまーい薄焼き卵を焼いてオムカレーにしたり、チーズと一緒にごはんと絡めたカレーリゾット、作り置きのホワイトソースを使った時短カレードリア、カレーをごはんと混ぜてからっと揚げたカレーライスコロッケ、パンとチーズとカレーを合わせた絶対美味しいチーズカレーパンなど。

ぜひアンパンマンカレーがお家にあれば、手抜きしたい時にささっと出せるので便利ですよ!





いかがでしたか?

何か1つでも、作ってみようかなーと思うきっかけになれば幸いです!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よなままのブログ用twitter&facebook始めました☆フォロー待ってます☆