月寒公園の池の周りに咲く幻想的な桜の風景は、一度見ると目に焼きつき、忘れられない思い出となるでしょう。実際の写真もたくさんご紹介します!
こんにちは!
月寒公園に頻繁に子供と遊びに行くよなままです!
今回は、私の大好きな月寒公園の桜の咲く時期と、桜の種類についてご紹介したいと思います!
丁度今年 2017年の桜の咲く時期は、ボート池の工事のためボートに乗ることができませんでした。
しかし、今年の6月1日からボートの営業が再スタートしますので、来年の桜の時期にはまた一味違った、ボートから見える桜の風景を楽しめるかと思います。
お花見を考えている方は、ぜひ見所一杯の月寒公園に遊びにきてくださいね!
スポンサーリンク
目次
月寒公園ってどんなところ?桜は毎回どの辺りに咲くの?

月寒公園は、札幌市豊平区にある公園で、過去に「日本の都市公園100選」にも選ばれたことがある、子供から大人まで楽しめる総合公園です。
とても広い敷地面積を持っており、家族連れはもちろん、夫婦二人でゆっくり池の周りをお散歩したり、わんちゃんとお散歩をするなど、色々な方々が毎日それぞれの時間を楽しんでいます。
そんな月寒公園で見ることのできる桜は、ボート池の周囲になります。
ボート池は、公園の北東に位置しており、駐車場でいうと、坂下臨時駐車場が近く停めることが可能です。
駐車場は、9:00〜20:30までとなっています。
しばらく工事中だったボート池が、丁度今年の2017年 6月1日から運営が再開するため、来年の春にはボートに乗りながら桜を見ることが出来るようになります。
以前は、大人3人乗り(子供が小さければ大人2人子供2人可)で1艘30分 320円で乗ることができましたが、もしかしたら今年度から変わる可能性がありますので、分かり次第当ブログでもご紹介したいと思います!
月寒公園の桜は二度見るチャンスがある!第一弾の桜が見れる時期とは?

月寒公園は、種類の異なる桜がそれぞれの時期に2度咲くことをご存知ですか?
桜は春の象徴でもあり、その可憐で愛らしい姿形から、少しでも長く眺めていたいと思ってしまう人が多いかと思います。
しかし、桜の咲く時期はあっという間に終わる為、寂しく感じることが多いかと思いますが、月寒公園では2つの種類の桜が咲くことで、より長い期間桜を楽しむことが出来るのです。
まず最初に咲くのは、エゾヤマザクラと呼ばれる桜で、2017年の開花時期は、丁度GWに入る5月1日頃から徐々に咲き始め、5月3日、4日頃に満開になりました。
5日になると大体の桜が散り始め、6日にはほとんど散ってしまっている状態でした。
【こちらは5月3日のエゾヤマザクラの写真です】


エゾヤマザクラは、北海道内ほぼ全域で見られる桜で、アイヌ語「カリンパニ=桜の木」という言葉も昔に存在していました。
寒さに強く、ソメイヨシノよりも寿命が長いことで知られる桜で、桜の開花宣言の際には道内のほとんどの地点で採用されています。
花の開花とほぼ同時に葉芽も開いてしまう為、満開状態でもきれいなピンクだけの木にはならない特徴を持っていますが、花自体の色はソメイヨシノよりも濃い紅色がほとんどで、十分キレイなピンク色の景色を眺めることができます。
開花はソメイヨシノよりも若干はやく咲く特徴もあります。
スポンサーリンク
月寒公園の桜は二度咲く!第二弾の桜の種類と時期とは?

月寒公園に咲く第二弾の桜は、しだれ桜です!
しだれ桜は、見た目の華やかな印象にちなんだ”優美”という花言葉と、垂れ下がった枝の姿が何かを隠しているように見える”ごまかし”という花言葉を持っています。
枝が柳のように垂れ下がって生えており、ピンクや赤、白の花を枝にたくさん付ける為、糸を垂らしたような花姿をすることから、別名イトザクラとも呼ばれます。
その花の美しさから、古くから日本人に親しまれてきました。
特に月寒公園では、幻想的にボート池の水面に映る桜を見ることができ、日常の風景ではなかなか見れないような美しい瞬間を楽しむことができます。
2018年からは、新しくなったボートに乗りながらしだれ桜を見ることも可能ですので、ぜひ見にくることをオススメします!
2017年のしだれ桜は、GWが終わる5月7日から咲き始め、5月9日にほとんどの木で花が開き、13日頃から満開〜しばらく数日美しく咲き続け、18日頃までキレイに咲き続けていました。
【咲き始めの5月7日のシダレザクラ】

【5月9日にはほとんどの木でシダレザクラの花が開き始める】

【5月12日 幻想的に水面に映る桜の景色】

【5月14日 ほんどの木で満開を迎えるシダレザクラ】

【5月15日 夕日に照らされるシダレザクラ】

個人的に夕日に池の水面がキラキラと光る景色と桜がとても風情を感じます!
夕日のお花見はオススメです!
【5月16日 まだまだ見頃のシダレザクラ】

その後は少しずつ散り始めてきましたが、20日ほどでもまだまだ桜を見ることはできました!
【5月20日のシダレザクラはこんな感じ】

そして21日頃に、桜の花が枯れ、ほとんどが散り始めている状態です!
それでも、近くで見てもまだまだキレイ!
子供は桜のカーテンに大はしゃぎ!
桜の下を何回も往復していました!

しだれ桜ってとても寿命が長く逞しくも美しい桜なんですね!
今年の春は有難く桜の季節を十分長く楽しませて頂きました!
まとめ 月寒公園の桜の開花時間と私のオススメの花見時間
2017年の桜の開花情報のまとめになります。
2018年以降のお花見を予定している方は、直近のデータとして参考にしてみてください。
第一弾 エゾヤマザクラ
【5月上旬の3日〜7日頃が見頃】
第二弾 シダレザクラ
【5月上旬の13日頃〜18日頃の中旬までが見頃】
私のオススメは、夕方に見るシダレザクラと夕日の景色です。池の水面も夕焼け色に染まりキレイです。
とても趣深く美しく、ずっと眺めていられますよ!
ぜひ来年も再来年も、桜の咲く時期には月寒公園に遊びに行きましょう!