月寒公園は遊具だけではなく、ボートに乗ったり、ポールウォーキングをしたり、動植物の観察等様々な楽しみ方があります。
最近では、池の周りでサギを見かけました!自然の中でのびのびと生きている動植物の観察は、とても興味深いものがありますね。
こんにちは。
よなままです。
(yonamama_blog)
今回は北海道 札幌市豊平区にある月寒公園についてご紹介します。
とても広大な敷地を持つ魅力いっぱいの公園ですので、家族づれはもちろん、夫婦でのんびりしたい時や1人でお散歩がてらぶらっと歩くのにもお勧めです。
それでは、月寒公園のアクセス情報から駐車場の料金、本題のオススメの楽しみ方まで1つずつご紹介します。
スポンサーリンク
目次
月寒公園ってどんなところ?駐車場はあるの?料金は無料?

月寒公園は、札幌市豊平区にある公園で、過去に「日本の都市公園100選」にも選ばれたことがある、子供から大人まで楽しめる総合公園です。
緩やかな傾斜が残る自然林を含む広大な敷地に、スポーツ施設として、野球場やテニスコート・パークゴルフ場などもあります。
また、テニスコートはナイター施設が整っており、夜でもスポーツを楽しめます。(有料)
高台からは美園地区の町並みが一望でき、自然観察や散策など、暖かい日にはゆっくり自然を満喫しながら過ごせるスポットです。
現在、再整備事業が進んでおり、既にパークライフセンターなどの設備が整い、遊具もとても綺麗な物に一新され、益々魅力的な公園になりました。
また、月寒公園には駐車場が2箇所設けられており、無料で停めることが可能です。
□高台駐車場 83台(身障者専用3台)利用時間:4:30~20:30
□坂下駐車場 40台(身障者専用)3台 利用時間:9:30~17:00
□坂下駐車場 40台(身障者専用)3台 利用時間:9:30~17:00
公共交通機関で来る場合として、地下鉄の最寄駅と所要時間をご紹介します。
□地下鉄東豊線「美園駅」下車
坂下駐車場入口まで徒歩約5分
□地下鉄東豊線「月寒中央駅」下車
こどもひろばまで徒歩約14分
坂下駐車場入口まで徒歩約5分

□地下鉄東豊線「月寒中央駅」下車
こどもひろばまで徒歩約14分

それでは、本題の『月寒公園を家族連れで楽しむ方法5選』を1つずつご紹介します!
①月寒公園のこどもの広場がすごい!超大型ロング滑り台と遊具の豊富さは市内随一!
新しくリニューアルされたこどもの広場は、いろんな種類の遊具が盛りだくさんです!
やっぱり子供にとって何といっても一番の楽しみですよね。
どれも新しく、いろんなところに動物の顔がモチーフとなった遊具があるため、子供達は楽しみながら探し回っていました!
小さい子供用の遊具スペースと、大きい子用の遊具スペースとがあり、段差をつけて別れていたため、とても安心な作りであるところも魅力的なポイントの1つです。
こちらは小さい子用の遊具となっており、滑り台の傾斜が緩やかだったり、階段も短めであるなどの工夫がされています!

よーく見るとクワガタの形をした屋根になっていました!
そしてここには、ハチが可愛いイラストで書かれているのを発見!
小さい子供は、こういった自分で動かせられるものに興味津々ですよね!

青いトンネルを潜ると、その先にはまた滑り台が待っています!

遊具の前には、丸い坂が3つ!ここでものぼったりおりたり・・・!
みんなぴょんぴょんしていました。

こちらの遊具には、蜘蛛の巣のような大きなネットがあり、黄色い滑り台はそれぞれ高さが異なる3種類が楽しめます。
一番上から滑ると結構な早さなので気をつけましょう!

ネットの下には揺らして遊べるボールが!こんな細かい視点での遊びが工夫されていました!
上の子とぶつかり合わないようにだけ注意しましょ★

遠くて見にくくてすみません。
左側のブランコは小さい子でも乗れるよう落下防止のベルトがついています!これなら安全ですね!

そして、少し段差をつけた坂の上に大きい子たちがスリル満点で楽しむことができる吊り橋があったり、ロッククライミングができる壁があったり、長い滑り台があります。(まさかの超ロング巨大滑り台は別にあります!)
ちなみにターザンロープもあるのです!

よく見ると上に可愛いフクロウが止まっています!

こちらは、チェーンのはしごです。
ぐらぐらの中一番上まで登れるかな?!

このゾーンの遊具の中で一番大きくて長い滑り台。この滑り台で十分スリルがあり楽しめます!
5才の子供もはしゃいでました★

スポンサーリンク
②月寒公園のボート池で子供と一緒に力一杯漕いで楽しもう!

月寒公園のボートは2017年5月現在、新しく整備し直され、あとはいよいよリオープンを待つばかりの状態です。
少し前までボートスタッフの募集を締め切りましたので、6月頃にスタートし始めるのかなあと個人的には思っています!
以前は、大人3人乗り(子供が小さければ大人2人子供2人可)で1艘30分 320円で乗ることができました。
この料金から変わる可能性もありますが、ボートに乗れる機会というのもあまりないので、ぜひ月寒公園に来た際には、お子さんと一緒に楽しみたいですね!
毎年ゴールデンウイーク前後には池の周りにたくさんの桜が咲いてとても幻想的で美しい風景が楽しめます。

池のまえにはゆっくりと座ってくつろげる綺麗な木のベンチもありますよ!

③月寒公園で動植物観察や虫取りをして、自然の中の生き物に触れ合おう!
月寒公園には様々な種類の生物が観察されています。
これらの生物は、林床管理していない樹林地やボート池といったまとまった水域などがある公園の北東で確認されていますので、お子さんと探しにいく際には、ボート池付近の林地帯を探してみてください!
過去に確認されている生物では、エゾリスやミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ)、カナヘビなどがいます。
昆虫では、チャイロスズメバチ、外来種のセイヨウオオマルハナバチ、オオモンシロチョウなどで、鳥類では、マガモ、アカゲラ、オシドリ、ハイタカ、ヤマセミ、外来種のワラバト(ドバト)など、多岐にわたる種類の生物が見られています。
池の中にはギンブナ、スジエビ、エゾホトケドジョウなども確認されています。
ちなみに、最近私が見かけた珍しい鳥類はサギだったようです!
ツルような外見で、池の側でそっと佇んでいてとても可愛かったです。

④月寒公園でやっているイベントがすごい!遊具だけではなく、自然の中で季節を感じる遊びも体験できる!

月寒公園では、年中様々なキッズ向けのイベントを開催しています。
過去のイベントを具体的にご紹介しますと・・・
2本のポールで行うノルディック・ウォークは季節を問わず年中実施されていたり、4月と5月に小学生1、2年生を対象とした鬼ごっこ遊びを通して、正しい走り方を学べる「かけっこ教室」も開催されました。(これは100円で受講生できます!安い!)
夏にはキッズヨガが行われました。(中学生以下200円)
秋に行われるピクニックコンサートは公園にゆったり流れる音楽に癒されたり、ハロウィン時期には「つきさむパークライフワゴン」として大きなかぼちゃがやってきました!
その際にジャック・オー・ランタンをみんなで作るイベントも開催されました!
冬には、雪遊びとスノーキャンドルのイベント「月寒あそンドル!」が開催されたり、子ども達が必死で探す「おたからのミカン宝探しイベント」も楽しそうでしたよ!
遊具以外でも、春夏秋冬 月寒公園で楽しむことができるイベントが目白押しなので、ぜひ興味のある方は参加してみてください!
⑤月寒公園のパークライフセンターが面白い!ベビーコーナーや授乳室もあります!

最近オープンしたパークライフセンターは、なんといっても月齢の低いベビーがいるご家族連れの方々にオススメです!
0歳児だと公園で遊ぶことができず、抱っこ紐やベビーカーでのお散歩くらいでしか公園を楽しめないことが多いかと思いますが、ここのパークライフセンターでは、とても広くて清潔な授乳室があり、給湯室もある為、乳児連れでもゆっくり時間を過ごすことができます。
中にはクッションで囲われているベビーコーナーがあり、そこでは動物の積み木や小さい子向けの絵本が楽しめます。
また、トイレや休憩スペース、売店コーナーや自動販売機があり誰でも自由に立ち寄ることができる施設でもあり、個人的に良かったのが、お父さんお母さんがちょっと休憩するのにちょうど良い、一杯100円で買えるホットコーヒーを飲むことができるところもステキでした!
そのほかにも、月寒公園の施設やイベント情報、生きものや歴史に関する手づくりの展示もあります。
そして!
パークライフセンターにはなんと薪ストーブもある為、少し前には薪割り体験も行われたそうです!
もしかしたら今後もイベントで決行されるかもしれませんので、興味のある方はぜひ月寒公園管理局に聞いて見てくださいね。
パークライフセンター
開館時間:9時~17時
休館日:火曜日(4月~11月)、火曜日・水曜日(12月~3月)
・運動施設受付(テニスコート・野球場)
011-813-1361
・パークゴルフ
011-813-1362
・その他月寒公園について
月寒公園管理事務所
011-818-3150
開館時間:9時~17時
休館日:火曜日(4月~11月)、火曜日・水曜日(12月~3月)
・運動施設受付(テニスコート・野球場)
011-813-1361
・パークゴルフ
011-813-1362
・その他月寒公園について
月寒公園管理事務所
011-818-3150
いかがでしたか?
月寒公園は遊具だけではなく、色々な楽しみ方が満載のスポットですので、ぜひお子さんと一緒に足を運んでみてくださいね。