1週間で1Kg以上体重が落ちた我が子の実体験に基づき、ウイルス性胃腸炎からの突発性発疹…からの風邪による再度の発熱の記録の詳細をご紹介します。
初めまして。
よなままです!
(yonamama_blog)
少し前に子供が突発性発疹にかかりました。
発疹に効く薬がない為、赤ちゃんは自分の自己治癒力と抵抗力のみで治さなければなりません。
(よければこちらもご覧下さい!→突発性発疹の症状をいち早く治すためにできること3選 食と沐浴の工夫とは?)
今まさに子供が突発性発疹になってるよー!という親御さんがいましたら、完治までにどのくらい日にちがかかるか気になるところだと思います。
いつまで高熱が続くんだろう・・・いつまで発疹が続くんだろう・・と心配するパパさんママさんに、具体的な事例を兼ねてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
突発性発疹の完治には普通どれくらいかかるの?不機嫌の期間っていつまで?

突発性発疹の完治にかかる期間を、我が子のかかりつけの医者に伺った話によると、病気の症状には個人差がある為一概には言えないそうですが、大体は急な高熱から始まり、38~39℃台の発熱が3・4日続いたのち、解熱とともに全身に発疹が現れるということでした。
発疹は2、3日で消失するということなので、完治まではおよそ1週間前後はかかってしまうのがのが、一般的だといいます。
機嫌が悪い状態は、発疹が出始めてからなくなるまでの期間といわれていますので、3日前後といえるでしょう。
その期間、嘔吐や下痢を伴う場合もあるらしく、赤ちゃんの体力や症状の表れにより、なかなかウイルスをやっつけることが出来ずにいる場合は、治すまでもう数日かかってしまうことがあるそうです。
期間が長引いてしまうほど赤ちゃんも弱ってきてしまう為に、脱水症状等が見受けらることもあり、時として点滴を付けたり、入院になることもあるそうです。
ちなみに、我が子はウイルス性胃腸炎からの突発性発疹、からの風邪による高熱と三段階で病気が続いてしまいましたが、それでも8日間でとりあえず正常な健康状態を取り戻しました。
突発性発疹って治るのにいつまでかかるの?突然の嘔吐から始まり発疹が消えるまでの8日間の記録

我が子の突発性発疹と診断されてから完治するまで~そこからの二次感染により再度の高熱を発症した実体験を画像付きで詳しくご紹介します。
ぜひ今発疹で苦しんでいる赤ちゃんの親御さんに、少しでも参考になればと思います。
◆1日目
我が子 よなの体調不良に気付いたきっかけは、突然の嘔吐でした。1回目の嘔吐のあと、ものの数分後にまた再度の嘔吐。
時間は午前の10時頃。
朝ごはんは食べてはいたけれど、いつもよりも食べた量は少なめでした。
取り急ぎ、カーペットやら汚れた積み木やらを簡単に洗い、お湯につけ、自宅を出てかかりつけの病院へ向かう。
いつもの女医さんの診断は、ウイルス性胃腸炎。
これから高熱が出ると思うから、解熱剤を出しておくのと、嘔吐と下痢にそれぞれ効く薬を出すとのお話でした。
【実際の処方箋】

高熱は続いても3日くらいで治るとのこと。
家に戻ってきた後は、嘔吐物の処理。
漂白できるものはキッチン用漂白液で消毒し、色落ちするようなものは熱湯消毒として、熱湯を上からかけてしばらく浸しておきました。
→結局この後私も胃腸炎がうつってしまいてんやわんやしたのですが、うつった原因は嘔吐物をすぐに処理しなかったからですかね・・・(;o;) 病院に行くのを先にしてしまった為に、そのままの嘔吐物からの空気感染とかがあったのかも・・・。二度と後回しにはしませんっっ(;o;)
その後の経過としては、1日目は大きな変化はなく、うんちが少し緩めなくらいでした。
◆2日目
特に変化はなく、子供の機嫌も悪くありませんでした。
昨日に引き続きうんちが少し緩めなくらい・・・。様子見の状態が続く。
私にウイルス性胃腸炎がうつり、嘔吐下痢などで1日わたわたしていました・・・。
◆3日目
10時ごろに発熱に気付きました。熱は確か38.5度くらい。気づいたきっかけは、異様に手足が冷たかったためでした。
普段から手足は比較的冷たいのですが、この時ばかりは異変に気付くほど冷えていたのです。
うんちは少し緩めでしたが、下痢ではなくなりました。
1日を通しての機嫌はいつもよりも少しぐずりがちでしたが、良い時もありました。
ごはんはほとんど食べなかったのですが、果物やベビーダノンは食べたり・・・りんごを見せると笑顔も見えました。
また、常におっぱいを加えていたいようで、ぐずりながらも授乳をすると落ち着いてうとうとしたりしていました。
この日は寝たり起きたりを繰り返しながら、ほとんど横になっていることが多かったかな・・・。
この時ばかりは好きなだけおっぱいをあげていたので、ほとんどくっついている状態でした。
◇飲食物:ベビーダノン、すりおろしりんご、おかゆ、バナナ、リンゴジュース、お茶など
◆4日目
高熱が続き、この日一番高かったのは39.7度ほどでした。
機嫌は良い時と悪い時があり、この日もやっぱりおっぱいを加えていたい様子でした。寝寝たり起きたりを繰り返しながらも、高熱により体力を消耗しているからか、横になっている時間が多かったです。
私は明日には下がるかなーと考えていました。
◇飲食物
りんごのすりおろしヨーグルト、赤ちゃん用ゼリー、大根などの野菜入り雑炊、ほうれん草入りくたくたうどん、りんごジュース、バナナ、お茶、OS1など
スポンサーリンク
突発性発疹が治るまでの記録 後半戦5日目〜8日目

◆5日目
熱が引き続き高く、この日から機嫌はほとんど常に悪かったです。
おっぱいを加えても、しばらくすると自分から離して泣く。またすこし加えても、またすぐ泣き始める、の繰り返し・・・。
あまりにもぐずつく為、お腹が痛いなど他に何か原因があるのかと感じ、休日担当性でこの日に診療してくれる当番の病院へ向かいました。
診察でギャン泣きしながらも、インフルエンザを疑われて検査。
結果陰性。
とりあえず他の考えられる病気は今のところないといわれ、家に帰って様子見との診断結果でした。
結局薬も何ももらわず、そのまま帰宅。
◆6日目
午前中は機嫌は割と良さげで、朝ごはんは卵とほうれん草入り雑炊を完食。バナナも食べ、ジュースも飲みました。
熱は未だ高めで38.5度ほど。
ここで、お昼頃子供の顎ら辺に赤い点々が出来ているのに気付いたのです。
また、お昼から水下痢が発生し始めると同時にぐずりがひどくなった為、かかりつけの小児科へ向かいました。
ここまでの経緯を話し、身体の検査をしてもらったところ、診断結果は突発性発疹。
ウイルス性胃腸炎が嘔吐から始まり3日ほど続いたあと、突発性発疹も同じくして3日目あたりから併発していた可能性が高いとのことでした。
一日中機嫌が悪くなっている原因は突発性発疹によるもので、ウイルス性胃腸炎で高熱がでたからといって一日中機嫌が悪いということはない!とキッパリ言われました。
常に機嫌が悪かったのは、子供が身体に感じ始めている発疹の違和感が不快だったらしいのです。
その他、先生に言われたことは・・・
ウイルス性胃腸炎は基本的に3日間きっちり休みながら水分をちゃんと取っていれば、解熱傾向になる。
ウイルス性胃腸炎であっても、赤ちゃんは熱に強い為、高熱でもいつも通り自分で動くなど活動できる。
また、ウイルス性胃腸炎で抵抗力が落ち、身体が弱っている時に、別の感染症により再度体調を崩すことはよくあるということ。
今回は、ウイルス性胃腸炎にかかってから発熱後の3日目のあと(嘔吐してからだと6日目)、一日中機嫌が悪くなったあたりで、突発性発疹にかかっていたと推測できるらしい・・・!
先生からは、発疹を治す薬はないため、下痢を和らげる薬のみ処方してもらいました。
【実際の処方箋】

この日は、昨日に引き続き常にぐずついていましたが、唯一泣き止んだ瞬間は、お風呂の後、一時的な授乳中※、好きな食べ物を食べていた時、おんぶ中、私の膝の上にいた時などでした。
※ちなみに、授乳中でも、しばらくするとまた身体の不快を感じる為か、ちょこちょこおっぱいを離してはぐずっていました。
(ウイルス性胃腸炎では、そんなことはなく、授乳すると落ち着いたようでぐずることはなかったのですが・・・)
突発性発疹だと、授乳していてもぐずりは止まないんだなーと感じました。
(ウイルス性胃腸炎では、そんなことはなく、授乳すると落ち着いたようでぐずることはなかったのですが・・・)
突発性発疹だと、授乳していてもぐずりは止まないんだなーと感じました。
この日は夜泣きにより一度起きました。
しばらく泣いた後、
ミルクを飲ませると少し落ち着き、その隙にぬるま湯の温度で濡らしたガーゼで身体を少し拭いてあげました。
我が子はお風呂上がりのみ、発疹が出ていても機嫌よくいられたので、お風呂に入ることで気分転換+発疹の不快感が和らいだのかもしれません・・・。
(⇧発疹により機嫌が悪くどうにもこまっている!というパパさんママさんがいましたら、ぜひ試してみる価値はあるかもしれません。)
その後泣いて疲れたのか、授乳によりまた入眠。
夜の発疹の状態は、手足を除き、赤いプツプツが見える状態でしたが、そこまでひどくはありませんでした。一番多いのは首回り。

◇飲食物:野菜入り雑炊、すりおろしりんご、バナナ、くたくたうどん、りんごジュース、お茶、OS1など
◆7日目
この日起きてみると、下痢はいまだ続いていましたが、熱は下がっていました。
しかしまさかの低体温。35.8度。
⇨かかりつけの医師によると、赤ちゃんが下痢でお腹を下している時は、大人と同じように体調不良で冷や汗をかく状態と同じで、体温が一時的に下がることがあるそう。
お腹を温めつつ、胃に優しいものを食べ物をあげると良いとのことでした!
お腹を温めつつ、胃に優しいものを食べ物をあげると良いとのことでした!
手足はまたまた冷たく、いつも以上に冷えていました。暖かい格好をさせ靴下も履かせ様子見。
発疹が一番ピークに出ていました。
手足を除き全体に出ており、お尻やほっぺたにも出ていました。
しかし、思ったほどにそこまでひどく出なかった方なのかな・・・個人差があるのかな?


機嫌はまだあまり良くなかったです。ただ、昨日に比べ、ぐずる時間は確実に減っていました。
昼頃、子供の唇の色が心なしか青紫色になってるように見え、熱を測るとやはり35.8度。
笑顔は出ているので様子を見ていましたがとても心配でした。
◇飲食物:バナナ、いちごヨーグルト、野菜入りそうめん、納豆青のりご飯、柔らかく煮たポトフ、かぼちゃサラダなど
この日から食欲が復活し前みたい食べるようになりました!
◆8日目
朝起きてみると機嫌は落ち着いており、元気な様子。
体温を測ると35度後半くらいで、まだ体温低めで、手足もいつもより冷たく感じました。
食欲は戻っていて前のようによく食べるようになりました!
しかし水下痢は未だ続いている・・・。
発疹はまだちらほら顔まわりなどに見えますが、ほとんど消えかかっていました。

夜になって、最後まで残っていた首回り以外はほとんど消え、この日は夜泣きはなく朝まで寝てくれました。
ここまでが、突発性発疹が治るまでの記録です。
ちなみに、この後まさかの再度の高熱により1日半ほどぐったりするのですが、その二次感染の記録はまた次回にご紹介します!